お忙しい方をガッカリさせないように、先に結論いっときます。
ブログを書くリーマンが、そうでないリーマンよりチャンスが訪れやすい3つの理由
・アウトプットするから
・そのためにインプットしようとするから
・そのためにコミュニケーションを広げる必要があるから
ひとことで言うなら「能動的に生きる」ですか。
そんなこと言う課長007にチャンスが訪れたかどうかは定かではありませんが、少なくともブロガーやってなければ、『日本課長の会』や『リーマンブロガーズ』なんていう“場”を作るなんてことは考えられなかったでしょうから、厄明けの今後に大きく期待しております。はい。
「スタート×キッカケ×ブログ」 あすなろBLOG 2周年記念イベント | あすなろBLOG
あすなろBLOG開設2周年イベントとして、あすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』を開催します。
カンファレンスではワークスタイル、ライフスタイル、キャリア、ライフハックやブログとのかかわり方、何がキッカケで物事が始まったなどを3部構成にてお届けします。
参加者の皆様にワークスタイル、ライフスタイルやキャリアなどを考えていただき、何か持ち帰っていただければと考えています。
■ 日時 : 2008/4/19(土) 18:00〜21:00 (受付17:30〜)
21:30〜23:00で懇親会を予定しています (事前申込制)
※ 懇親会費別途3,000〜4,000円程度
■ セミナー会場 : 秋葉原UDXギャラリー
■ 参加費 : 無料
■ 定員 : 300名
以降、アジェンダに沿って備忘ログ
■ ファーストセッション
『 スタート×キッカケ×ブログ 』
シリコンバレーにてコンサルティング会社を経営する渡辺千賀さんをお招きして、『スタート×キッカケ×ブログ』と題して、講演していただきます。
『渡辺千賀さん』、独壇場でしたね。
大筋はこちら、『On Off and Beyond: 19日のセミナー「スタート×キッカケ×ブログ」で話すこと』
その後のセッションはすべて男性陣によるパネルディスカッションだったんですが、1本目のセッションで精気を吸い取られてしまった感じです。^^;
すんません。写メ撮るの忘れてました。
■ セカンドセッション
『 スタート×キッカケ 』
ファシリテーターに昨年ブログネットワークのアジャイルメディア・ネットワークの取締役として就任された徳力さんを迎え、近年で独立・転職などキャリアチェンジされたパネラー3名を迎えて、どんなキッカケがあったのか?またキャリアチェンジに対する考え方などのトークセッションを行います。
パネラーには日本初のソーシャルニュースサイト『newsing(ニューシング)』や無料携帯サイト作成ツールの『katy(ケイティ)』を運営する株式会社マイネット・ジャパンの上原さん、大手家電メーカーからネット家電ベンチャーを立ち上げ奔走している和蓮和尚さん、あすなろBLOG代表としてWEBベンチャーから転職をした美谷さんの3人をお招きしてトークセッションを行います。質問内容は申込時に募集します。

本記事のタイトルを想起したセッションです。
アルファで著名な元・現リーマンブロガーが、変化に乗ったキッカケとして、ブログであったりそこから広がったネットワークであったり、まじめに語ってくれてました。
あすなろBLOGカンファレンスに行ってきました:ブログは自分の経験をストックするツール
ブログを書いていて良かったと思うのは、自分自身はいろいろな事に興味を持つほうだと思っているのですが、そういった興味を持った物事、考えたことが普通なら発散して消えていくだけのところをブログならストックしていくことができるということですね。
それがオープンで誰でもアクセスできるということが、時には思わぬレバレッジを生み出すことにつながります。
その通り!
筆、早いですねぇ。
■ サードセッション
『 ライフハック徹底討論会2nd 』
ファシリテーターをあすなろBLOG担当堀川が務め各パネラーとライフハックについてトークセッションを行います。
パネラーには仕事術系サイト『シゴタノ!』管理人大橋さん、Lifehacking.jpの管理者の堀さん、あすなろBLOGを代表して自らを効率化の鬼と称する増田さんの3人をお招きし『ライフハック徹底討論会2nd』と銘打って徹底的にライフハックについて語ってもらいます。質問内容は申込時に募集します。

LifeHack(ライフハック)は長くなるので次の機会に...
っつか、内職しててほとんど聞いておりませんでした。m(_ _)m
シゴタノ! - 4/19(土)のカンファレンスに寄せられている質問(3)
宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp
あすなろ BLOG カンファレンスに寄せられた質問の3番目に「ライフハックを続けるコツ」というものがあります。
当日も詳しい話をするチャンスはあると思いますが、これと関連して、ぜひ書いておきたいと思ったエピソードがあります。私がライフハックに出会う以前に、その準備をしてくれた一枚のポスターのことです。
4/19(土)のカンファレンスに寄せられている質問(4) | | とりあえず、やってみる!
今週末です!あすなろBLOGカンファレンス!! | イベント | チェケラッ!
会場となった「秋葉原UDX」ビル

以前、『再開発とは何を開発するのか』なんて記事書いてましたね。
カンファレンス終了後の懇親会は、「和民」

同じテーブルを囲んだのが、大学生から新卒社会人、オッサン・オバサンと百花繚乱な様相でしたが、お若い方と色々お話しさせていただいて、オッサンはとても満足させていただきました。
不満足だった方、ごめんなさい。
その他、ブログ検索してみたら結構な数だったので引用は限定。
あすなろBLOGカンファレンス - Google ブログ検索 約 52 件
「あすなろBLOGカンファレンス」の検索結果 - Yahoo!ブログ検索 記事:58件
あすなろBLOGカンファレンス - されど空の青さを知る
あすなろBLOGカンファレンス『スタート×キッカケ×ブログ』に参加してきました。
元々仕事が一段落したら参加しようと思っていたのですが、結局一段落してないのに行ってきました。
別に示し合わせたわけではないのですが、参加者の中に知っている方々も多くおられました。
あと今回詳しく内容を書くつもりはなかったんですが、むちゃぶりされたので書くしかなくなりました。
(=゚ω゚)ノ頑張ってみます!
スゴい!完全網羅です!?
そうそう、
mixiの『リーマン・ブロガーズ』にお一人参加いただけてました。
この場を借りまして、心から御礼申し上げます。
↓会場で購入。
Life Hacks PRESS vol.2 限られた時間を最大限に活用する「カイゼン」術 | |
![]() | 堀 E. 正岳 荒木 早苗 太田 憲治 技術評論社 2008-04-18 売り上げランキング : 94 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■目次:
巻頭特集 ベストセラー作家・経営者…トップランナーに聞く!私のライフハック術
特集1 前倒し&スキマ時間活用でスピードアップ!―仕事を楽しくするための時間術
特集2 時間管理法を自分のモノにする7つのロジックと10のテクニック
特集3 仕事の効率アップに役立つウェブサービス&ソフト 厳選利用テクニック60+α
特集4 ストレスフリーのタスク管理を実践するGTD+RスタートアップガイドVer1.0
付録 ライフハックに役立つウェブサイト紹介
■MARCデータベースより
lifehacksとは、仕事をシンプルかつ楽しくするような習慣を生み出そうという考え方。作家・経営者などに聞く「私のライフハック術」や仕事を楽しくするための時間術などを特集する。
■出版社からの内容紹介
いまやビジネスパーソンにすっかり定着した“ライフハック”。しかし、実践したけど「思ったような結果や成果、生産性が上がっていない」人も多いのではないでしょうか? Vol.1の刊行より2年、多くの達人によりさまざまな切り口でライフハックが紹介されてきましたが、Vol.2ではライフハックで大切なものを「時間」と定義し、数々のハックを披露します。シゴタノ!の大橋悦夫氏による本田直之氏や勝間和代氏らとの対談をはじめ、「前倒し&スキマ時間でスピード仕事術」「自分を変えるライフハックの実践7つのロジックと12のテクニック」など、今日から結果を出せる仕事術が盛りだくさん。
■著者について
シゴタノ!管理人 大橋 悦夫~
ブログ「仕事を楽しくする研究誌・シゴタノ!」を運営する他、ITmedia Biz.IDでの連載や仕事のスピードアップ・効率アップのためのセミナーや研修を手がける。デジタルハリウッド講師。著書に『スピードハックス』、『チームハックス』などがある。
Lifehacking.jp管理者 堀E.正岳~
「ライフハック」とは自分を変える習慣作り」を基本コンセプトに、ライフハック、GTD、自己啓発をテーマとした海外のブログ記事や、自分で実践したハックや体験談をチョットいい話にして紹介。目先のことから人生全体に及ぶ様々なライフハックを広めることが、目標。gihyo.jpにて「ライフハック交差点」を連載中。
荒木 早苗~
銀行系のシステムエンジニアを経て、企業内のOAインストラクターとして約3年勤める。出産と育児のため退職し、産後3ヶ月よりフリーのライターとして活動を開始する。仕事と家庭をなんとか両立させつつ、現在小学生の子供とともに充実した生活を送っている。「MOT-MOUS.NET」http://www.mot.mous.net/
クリエイトシステム 太田 憲治~
アジャイルスピリッツで仕事を効率よく進めるブログ「eXtreame Gadget」を運営する他、仕事に役立つWebサービスの開発を行っている。代表的なものに「Start Command」「D3timer」がある。関西ライフハック研究会のコミュニティも主催している。