
ちょっとしたリサーチ目的で、リクルートの雑誌『アントレ』が主催する展示会に行ってきた。
アントレnet / FC&独立開業フェア
「雇われない働き方をしたい」
気分転換のウィンドウショッピング感覚で、
見て、聞いて、楽しめる体感イベント
未来をイメージするきっかけにお気軽にどうぞ
■日時:
2007年1月19日(金) 12:00〜18:00
2007年1月20日(土) 11:00〜17:00
■会場:
東京ビッグサイト 西3ホール(東京都江東区有明3-21-1)
前職時代に出展したことのある会場でしたが、この展示会の方が盛り上がってる感じがしたのは、出展社と来場者双方のモチベーションの違いなんでしょうね。
アントレプレナー Entrepreneur | 経営用語の基礎知識
産業構造の変革を担うベンチャー企業の実践者。日本にもアントレプレナーの出現が求められている。
アントレプレナーとは、従来の伝統的な技術や教育に頼らず、リスクをも恐れずに、自分で新しい事業を興して始める人のことを指します。
もともとは「仲買人」の意味
一般に「起業家」や「企業家」と訳されることが多いようです。具体的には、カーネギー、エジソン、フォードなど旧来から知られた人をはじめ、今日ではマイクロソフト社のビル・ゲイツなどが有名です。
先日の記事で『虚業家』と評した人達とは一線を画し、実業で身を為そうとする人達のバイタリティには、学ぶべきところが多いなと感じた次第。
同じリサーチ目的で、今週行けなかった展示会です。
ベンチャーフェアJAPAN2007
開催日 平成19年1月15日(月)〜17日(水) 10:00〜17:00
会場 東京国際フォーラム 展示ホール1・2
主催 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
後援 経済産業省 中小企業庁、独立行政法人 雇用・能力開発機構
入場料 無料
規模 展示小間数約245ブース(予定) 約30,000人(予定)
来場者 メーカー、商社、金融機関、ベンチャーキャピタル、ビジネスマン、主婦、学生、大学・シンクタンク等の研究者、中小企業支援機関等の役職員
未来のホンダ・ソニー目指して、有能なアントレプレナー達がどんどん現れ、ブレイクスルーしていける国になるとよいですね。
そんな彼らに贈るメッセージ、『成功とは』
成功=発見×挑戦×失敗×復活×収穫
すごい人の頭ん中-すごい起業家 | |
![]() | ビジョネット ゴマブックス 2007-01-16 売り上げランキング : 36 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





BOOKデータベースより
す・す・すごいです。あなたの人生を変えるすごい人達。じっくり、しっかり追体験したい!!やはり成功者の頭の中は違った。そうそうたる起業家、11人の頭の中を大公開!起業の原点、信念、失敗談、独自のマネジメント論…膨大なお金と時間を費やしてきたノウハウをこの一冊に凝縮。
目次:
渡邉美樹―テーマは“人”。これが僕の起業の原点だった
野尻佳孝―明確なビジョンと努力があれば、結果は必ずついてくる!
板倉雄一郎―経営はスピードチャンスを捉える3つの方法
淺野秀則―失敗を怖れず、ただチャレンジあるのみ!
小川善美―大切なのは「あきらめないこと」チャンスは必ず巡ってくる!
堀義人―自分を信じよう!無限大の可能性はあなたにもある
近藤太香巳―「成功者」ではなく「成長者」になれ!
中島武―成功する環境をつくれば運は必ず呼び込める!
平野岳史―勇気を持って踏み出したら、上を目指して走り続けろ!
佐々木かをり―強い情熱さえあれば、道は誰にでも開かれている!
高橋滋―サービス業とは、究極のホスピタリティを目指すこと
MARCデータベースより
起業の原点、信念、失敗談、独自のマネジメント論…。やはり成功者の頭の中は違った! そうそうたる起業家11人の頭の中を大公開し、膨大なお金と時間を費やしてきたそのノウハウを凝縮した一冊。
失敗や復活が「ゼロ」だと、成功は「ゼロ」になるわけですから・・・
シンプルでいて奥が深い!
ALITO株式会社と申します。
起業を目指す方への情報の1つとして、ご覧頂けましたら幸いです。
弊社は、志高い人材や起業家を目指す人材を発掘・育成する目的で、
ALITO起業家支援プロジェクトを開催いたしました。
このプロジェクトでは、創業段階から、最大1億円の資金を支援し、事業の
発展のために、起業家を育成するプログラムとなります。起業家育成のため
に、ALITO株式会社及び大手VCが集い、ヒト、モノ、カネを最大限に支援
します。更に、事業の将来性、実現性ができた段階で、海外への展開も支
援します。『世界に事業展開したい、世界の頂点に立ちたい』などそんな熱
い思いを持つ起業家を私たちは支援します。
詳細はこちらになります。
http://www.alito.co.jp/gip/
一度ご覧頂けましたら幸いです。
また、起業家を目指す方々やすでに起業された方々とも情報交換などを通
じて交流を深めていければと考えております。
よろしくお願い致します。
長文になりまして、誠に申し訳ございません。