過去記事:
FIFAワールドカップ:日本代表が負けると電通の株価が下がる?!
サッカーW杯・ワールドカップの経済効果

2006FIFAワールドカップ・ドイツ(TM)公式サイト。ニュースや特集記事、日程・結果、リアルタイム試合速報はもちろん、過去の大会ハイライトシーンや伝説の選手、ゴールシーンなどの動画コンテンツも満載です
この話題に関するクチコミ(795件)を見る

我が日本代表に目を移せば、そりゃぁ決勝トーナメントまで応援できないのは消化不良ではあるものの、前々回の1998フランス大会では3連敗であったことを思えば、1分2敗、しかも前々回負けたクロアチアと引き分けたのですからよしとしましょう。
それにしてもオーストラリアは、前評判通り強いですね。
次回、2010南アフリカ大会からはアジア連盟所属ですから、日本としてはワールドカップ進出自体の難易度が一気に上がってしまうことになります。

もし、ワールドカップでの日本代表の勇姿も今回で見納めなんてことになるなら、昨日のブラジル戦はなんとしてでもライブで見ておくべきだったんだろうなぁ...

サッカー日本代表新聞―W杯への栄光と挫折の50年闘争史 | |
![]() | 日刊スポーツ新聞社 日刊スポーツ新聞= 飛鳥新社編集部 飛鳥新社 2006-04 売り上げランキング : 34195 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




![週刊サッカーマガジン 増刊 日本代表名鑑完全ファイル 2006年 6/2号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B000FMQRL4.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
BOOKデータベースより
目次:
第1章 情熱の時代1954〜1968―サッカーブームを作った“日本のエース”釜本の活躍、そしてメキシコ五輪へ
第2章 苦悩の時代1969〜1992―遠い世界の壁…五輪、W杯に出場できず日本サッカー界は危機的状態
第3章 悲劇の時代1992〜1993―オフト監督就任、強い日本代表の誕生からドーハの悲劇まで
第4章 歓喜の時代1994〜1998―ファルカン、加茂、岡田…、3人の代表監督を経た末に得た栄冠
第5章 熱狂の時代1998〜2001―日本中が燃えた!日韓W杯、トルシエJAPANの冒険
第6章 再び情熱の時代へ2002〜―いざドイツW杯へ!ジーコJAPANの軌跡
MARCデータベースより
W杯への栄光と挫折の50年闘争史。スイスW杯の予選敗退から、メキシコ五輪での銅メダル獲得、ドーハの悲劇、マイアミの奇跡、ドイツ大会出場決定まで、日本代表の歩みを伝えるスポーツ新聞記事を、この一冊に凝縮。