第3回 ジオメディアサミット
第3回のテーマは「盛り上がるジオメディアとは? 」です。既に普及しているジオメディアを運営している方々に、実際の運営をしている視点からのポイントや苦労などをお伺いしたいと思います。いずれの登壇者も、ギーク以外にも知られた有名サイトの責任者ばかりです。もちろん、ライトニングトークや懇親会もいつも通り開催いたします。
企画の目的
センサー技術の発達、地図系 web サービスの普及などにより、今巷では多くのジオメディアが生まれています。既に先行してサービスを展開し、ユーザを獲得しているサービスの担当者をお呼びして、ジオメディアが盛り上がるためにはどのような視点、工夫が必要なのかを伺いたいと思います。
日 時:2009年4月3日(金)18:30〜21:00 (18:10開場)
:懇親会:21:15 〜
会 場:立教大学池袋キャンパス
定 員:100名
参加費:無料 ※懇親会は実費
テーマ:「盛り上がるジオメディアとは?」
主 催:ジオメディアサミット運営実行委員会
詳 細:第3回 ジオメディアサミット
プレゼンテーション
【ヤフー株式会社】村田 岳彦 樣
【株式会社カカクコム】村上 敦浩 樣
【株式会社サンゼロミニッツ】谷郷 元昭 樣
対談:こんなに楽しい位置ゲーの世界
ケータイ国盗り合戦 / コロニーな生活☆PLUS 対談
追記:
メモのない参加ログ
第2回のレポート見つけました。
位置情報連動メディアの未来を語る「第2回 ジオメディアサミット」開催:ニュース - CNET Japan
位置情報と連動する地理的な性格を持ったメディア「ジオメディア」。この業界を盛り上げようと、同業界のプレーヤーたちが組織するジオメディアサミット運営実行委員会が7月30日にカンファレンス「第2回目ジオメディアサミット」を開催した。
今回開催された第2回ジオメディアサミットは、2008年1月の「ジオメディア新年会」、3月の「第1回ジオメディアサミット」に続くイベントとなる。新年会と第1回の参加者がともに60名だったのに対し、今回は約120名の観覧者が集まった。
その他、GPSなどジオメディア系ニュース
TwitterおよびGoogle Mapsを使って、行方不明のスキーヤーを捜索中:日経ビジネスオンライン
Update:残念なことに二人のうちひとりであるRob Williamsは助からなかった。遺族の方に謹んでお悔やみを申し上げる。
昨日(米国時間3月2日)、スイスアルプス(Verbier)でスキーを楽しんでいた英国の技術系アントレプレナーのグループの2名が行方不明となった。時刻は中央ヨーロッパ標準時(CET)で午後4時頃。グループの残りの人々がTwitterに携帯電話の番号を公開して、それを元に探索に協力して欲しいと呼びかけた。
GPSレシーバー | |
![]() | ソニー・コンピュータエンタテインメント 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |