マーケティングとは事業運営そのもの。だし
そして、〜マーケティングの究極の目的は、販売しなくても売れるようになること〜:P・ドラッカー
といった賢人のご意見もあるようだし、
『日本・国民の三大義務』と並んで当課のテーマとして掲げた『3つの視点』を、爺さんに解説してもらおう。
【顧客中心】
「全員でマーケティング」するならばお客様を中央に配置し、販売・サービス部門が最前線で取り囲み、更にその外周を経理や人事も含めて全社で囲まねばならんのじゃ。
ちなみに、お客様第一!なんて心にもないこと言っとるから、事故起こしてお客様を殺してしまったりするんじゃよ。(合掌)
どうしても“第一"と言いたいなら『安全第一』じゃよ。
【株主本位】
事業成長とそこから得られる利益の配当によって、お金出してくれたヒトに還元しなければいかんのじゃ。
【互恵協働】
社員だろうが委託先だろうがリソースはアドミニストレーション(管理)ではなくマネージメント(活用)して、相乗効果(シナジー)によってポテンシャルを最大限に発揮し合えばよいのじゃ。
社員第一、顧客第二主義―サウスウエスト航空の奇跡 | |
![]() | 伊集院 憲弘 毎日新聞社 1998-11 売り上げランキング : 23,573 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
顧客第2主義―「超」成長企業の経営哲学 | |
![]() | ハル・ローゼンブルース ダイアン・M・ピータース 樫村 志保 翔泳社 2003-08-09 売り上げランキング : 83,997 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
会社は誰のものか | |
![]() | 吉田 望 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
新版 会社は誰のものか | |
![]() | 佐高 信 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 会社は誰のものでもない。―21世紀の企業のあり方 奥村 宏 ビジネス社 2005-09 売り上げランキング : 191,502 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 会社は株主のものではない 岩井 克人 木村 政雄 紺野 登 洋泉社 2005-11 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
株主が目覚める日―コーポレート・ガバナンスが日本を変える | |
![]() | 資本市場研究会 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
P.S.
『会社は誰のものか?』は、『家庭は誰のものか?』と『国家は誰のものか?』の中間ぐらいでいかがでしょう?所詮は、社会の構成単位の一つだと思うのです..