失われた10年どころじゃないですね。
いったい、どれほどの株式時価総額が吹き飛んだんでしょう?
それを担保に資金調達していた某社など担保割れを起こしている企業や、その資金の貸し手だった金融機関の方々は、きっと眠れぬ夜を過ごされているのでしょう。お気の毒に。
そういえばここ最近、
『ジュリアナ』や『カノッサの屈辱』が復活したり、
その頃に流行った『R35』なんてタイトルのJ-POP系オムニバスCDが話題になったり、
そのまたちょっと前の時代の洋楽がCMソングで繁昌に使われたり、
『アラフォー』と称される『R40』なバブル世代が懐かしむ風俗が盛り上がってます。
これってもしかして、無理矢理バブルに持っていこうとしてるんですかね?
でも、美しい国とかおっしゃる『ネオコン』な方々にとっては、古きよき日本をブチ壊してしまったバブル前後の風潮をゼロリセットして、「失われた30年〜」で昭和にタイムスリップできた方が望むところだったりして。:-p
ただ、ご自身がお持ちの株式だけは、どうにかして高値で買い取らせようとあれこれ思案して、やっぱり眠れぬ夜を過ごしちゃうのかな?
なんてこと書いてたら、映画『グリース』の挿入歌(by オリビア・ニュートン・ジョン)がテレビから流れてきた。♪
そういや『ヴィーナス』(by バナナラマ)も聞こえてたな。♪
さ、
小さな悩みしかない『リーマン』は、ぼちぼち寝ますか。
最近の不況・不景気ネタ・サマリ:
コンプライアンス不況を助長するのは、「情報リテラシー」と「ITリテラシー」が区別できない人? 2008年10月26日
不景気・不況期に威力を発揮するのはシンプルさ? 2008年10月12日
金融危機の解決法 by 冨山和彦氏 2008年10月09日
次のグローバル・バブルが始まった! 国際マネーはこう動く | |
![]() | 山崎 養世 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■BOOKデータベースより
サブプライム危機の裏側で空前の巨大バブルが生まれつつある!世界的経済戦略家が読み解く投資マネーの行き先は?
■目次:
第1章 サブプライム危機は終わった!
第2章 新しいグローバル・バブルが生まれる
第3章 経済超大国となった中国が世界経済を一変させた
第4章 「復活大国」の経済成長は止まらない!
第5章 グローバル・バブルが破裂するとき
第6章 世界経済の狂乱に日本は耐えられるか?
■内容紹介
世界経済はサブプライム問題を乗り越えて加速、いま空前の巨大バブルが始まりつつある! 「ブラジル株高騰の必然的シナリオ」「原油価格10倍超でも石油ショックが起こらない理由」「2010年、新興国バブルがピークになる!」――ゴールドマン・サックス投信社長等を歴任した国際的投資顧問が、今まさに進行中の国際投資マネーのダイナミックな動きを解き明かす。