
東急東横線のホームで見つけたポスターです
懐かしい街の風景にタイムトリップ
これ、30年後にGoogleが存在していてくれれば、きっと実現できるんですよね?
『三丁目の夕日』が思わぬ(?)ヒット作になったのは、それが昭和の高度成長期だったからではなく、単に過去の風景や風俗に対するノスタルジーなんだと思うのです
現代のテクノロジーはCGを使って、そのノスタルジックな風景を再現してくれたわけですね
これからは写真が蓄積されていくわけですし、下手すりゃロンドンや歌舞伎町に設置された防犯ビデオ・監視カメラの動画まで、よりリアルなコンテンツが、いつでも・どこでも・誰にでも取り出せるようになるんだと
そのために、Google号と名付けられた(?)トヨタ・プリウスが淡々と、地球何周分もの走行距離を重ねていく
その情報収集コストは、コンテンツ掲載先のネットから産み出され、さらに情報が追加・更新されることによって拡大再生産のリソースとなる
なんともうらやましいビジネスモデルじゃないですか!?
追記:
エラいことになってますけどね
Google Japan Blog: オンラインで街を散歩。待望のストリートビュー日本版公開です
2008年8月5日
Posted by 河合 敬一/ プロダクトマネージャー
日本のユーザーのみなさま、お待たせしました。
日本でも、ついにストリートビューをご覧いただけるようになりました!
「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog
グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。
ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ
樋口 理さんのGoogle の中の人への手紙 (日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ)というエントリを英語に翻訳したGlobal Voicesの記事は、英語圏でも議論を巻き起こしました。このエントリでは、経緯も含めて、その議論の一部を翻訳して紹介したいと思います。
高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか
前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。
さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日本でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。
これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀の様子を確かめてみることにした。
Google社の詭弁に対抗するための批判的思考 - こころ世代のテンノーゲーム
文字通り世界規模の盗撮犯罪であるGoogleストリートビュー問題。
それを正当化するGoogle社の詭弁たるや、まさに失笑ものなのだが、毎日新聞の名前を挙げるまでもなく既存マスコミがそろってインターネット嫌いだということから、一般ニュースではまったくと言っていいほど無視されている。
ストリートビューで絶対撮られたくない瞬間ベスト10(海外版)|WEBマーケティング ブログ
海外のものですが、思わず集めてしまったのでご紹介。良い子はストリートビューをこのように使ってはいけません。
08年8月13日
グーグル・ストリートビューは、やっぱり気持ち悪くないと思う[絵文録ことのは]2008/08/13
前回のエントリー(グーグル・ストリートビューに儀礼的無関心を求めるのは筋違い[絵文録ことのは]2008/08/10)で自分の考えをまとめてみたのだが、これについてはまさに「賛否両論」としか言いようのない反応がもたらされた。
Google マップ ストリートビューのまとめ
googleマップ ストリートビューの情報まとめgoogle map StreetViewで見つけたおもしろ画像なども掲載
Google ストリートビューは便利? 怖い?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan
ストリートビューは日本で受け入れられるでしょうか。ウェブの利便性とプライバシーなどの関係について、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。
プライバシー問題はアレだとして、わたしのロースペックPCでは、ストリートビューを表示しただけ動作が不安定になるので、セカンドライフと同様、しばらくはハイスペックPCをお持ちの方のオモチャでいいんじゃないですか?
東急の駅今昔・昭和の面影 80余年に存在した120駅を徹底紹介(キャンブックス) (JTBキャンブックス) | |
![]() | 宮田 道一 ジェイティビィパブリッシング 2008-08-07 売り上げランキング : 13038 Amazonで詳しく見るby G-Tools |



![鉄道ピクトリアル 2008年 09月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B001CDUHOI.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

■BOOKデータベースより
■目次:
東横線
横浜高速鉄道みなとみらい線
目黒線
東急多摩川線
池上線
大井町線
田園都市線
こどもの国線
■内容紹介
沿線各駅の昭和30年代の風景、絵葉書、旅行案内図、昭和30~40年代の各駅路線別定点対比